初参加のサバゲー どうやって始めればいいの? 参加の仕方を説明!
目次
はじめに
サバゲーを始めたい!
でも何をどうやって何したサバゲーが出来るの?
初心者の方や始めてサバゲーに参加する人、参加しようとしている人にとって、どの様に何をすればいいか分からないことだらけですよね。
今回はそんな人達のために、サバゲーの参加方法について説明いたします。
装備や服装については下記の記事にて説明しているので参照して下さい。
・初参加のサバゲー 必要な物は何? 装備・服装・銃などを解説
ルールとマナーについては以下の記事を参照してください。
サバゲーの参加方法
まずは一般的にサバゲーに参加する手順の説明を致します。
・一人で行くか、友達と行くか決める
・サバゲーが出来るフィールドを探す
・ホームページ等で予約する
・予約した日にフィールドへ行く
・受付を済ましてセーフティエリアで準備
・弾速チェックする
・ゲームに参加する
一人で行くか、友達と行くか決める
サバゲーに参加するのに一人で行くのか、誰か友達と一緒に行くのか決めます。
一人だと心細いかも知れませんが、ソロプレイで参加される方は意外と多いので、別に気になさらず参加すればいいです。
もし、知り合いでサバゲーをやっている人がいれば、連れてってもらうが簡単で気が楽です。
初心者同士で参加しても、初心者体験会といったイベントがある日に行くといいでしょう。
フィールドを探す
サバゲーをするにはサバゲーが出来る場所を探さなければいけません。
ネットで「サバゲー フィールド 地域名」で検索すると幾つか出てくるかと思います。
場所によっては車が無いといけないフィールドがありますが、無料送迎で最寄りの駅まで来てくれるフィールドもあるので確認しておきましょう。
逆に都会にあるフィールドだと駐車場が無い場所もあるので、気をつけましょう。
サバゲーフィールドには主に外でプレイするアウトドアフィールドと、屋内でプレイするインドアフィールドがあります。
天候が悪い日だとアウトドアフィールドでのゲームは中止になりますが、インドアフィールドは天候の影響で左右されることはないです。
ある程度フィールドを探してみて気に入った場所に遊びに行きましょう。
ホームページ等で予約する
選んだフィールドのホームページに予約フォームがあるので、参加人数と日にちを確認して予約します。
1〜8人程度であれば、定例会といって個人またはグループの何組か合計30〜200人で一緒にフィールドでプレイします。
定例会ではゲーム運営者が必ずいて、ゲームの説明や進行をしてくれ、初めてでもゲームの流れやルールが分かって安心です。
8人以上のグループだと、フィールドによっては貸切で使用できます。
貸切で完全にプレイヤー同士でルールを決めてゲームをプレイしますが、場所によってはゲーム運営者がゲームの進行をしてくれるところもあります。
日にちと人数、参加するゲームを選んだらまず仮予約し、確定したら予約完了となります。
もし装備等をレンタルする際は、この予約フォームで予約しておきましょう。
予約した日にフィールドに行く
予約が完了したら、予約した日にフィールドへ行きます。
アウトドアフィールドで悪天候の場合、中止の可能性があるので、ホームページまたは電話で確認するといいでしょう。
もし、都合が悪くなって行けなくなったら、早めにキャンセルをしましょう。ホームページのフォームまたは電話でその旨を伝えます。
受付を済ましてセーフティエリアで準備
フィールドに着いたら、代表者名と人数を確認して受付をします。
代金はここで払うのが多いです。
分からないことがあれば、ここで聞いておくといいでしょう。
初心者でも上級者でも優しく教えてくれます。
レンタル品があればここで受け取り、セーフティエリアに移動します。
1グループに1テーブル割り振られるので、一日そこで装備を整えたり、昼食を取ったりします。
席に着いたらまず装備を整えましょう。
弾速チェックをする
セーフティエリアで装備を整えたら、次に弾速チェックをします。
これは法律で決められている銃の威力を超えていないかチェックするために行います。
ゲーム運営者が指定する場所でゲーム運営者付き添いの元チェックを行います。
どのようにすればいいかゲーム運営者が教えてくれるので、従いましょう。
弾速チェックを受けていないエアガンでゲームに参加することは禁止されています。こっそり使ってバレた場合、最悪出禁になります。
改造等で万が一制限を超えていた場合、その場で分解してゲーム終了まで保管されます。
海外製のエアガンで稀に弾速制限を超えているものもあるので気を付けましょう。
弾速チェックをクリアしたエアガンにはシールが貼られ、晴れてゲームに参加できるようになります。
ゲームに参加する
後はゲーム運営者が勝手にゲームのルールを決めて進行してくれるので、話をしっかり聞いておきましょう。
ゲーム前にはチーム分けされるので、配られる赤色・黄色・青色等のマーカーを腕等に巻き付けて、自分がどのチームかわかるようにしましょう。
かならずフィールドに入るときはゴーグル・マスクをつけましょう。
1ゲーム大体10分~20分くらいで、1ゲームが終了すると10分ほど休憩時間(装備を整え直す)し、次のゲームに移行します。
このとき装備が整え切れていなかったり、少々疲れたなぁと思ったら、セーフティエリアで残っても大丈夫です。(途中参加はできませんが)
まとめ
以上が実際にサバゲーに参加するまでの手順です。
意外と簡単にサバゲーは始められるんですよ!
初心者の方は分からないことばかりだと思いますが、一度ゲームに参加すると流れが分かるので、まずは一歩を踏み出して是非サバイバルゲームを楽しみましょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。