エアコキショットガン コッキングのコツ
はじめに
エアコキショットガン、
コッキング滅茶苦茶重いですよね
手軽に使えてメンテナンスフリーでとってもエコなエアコキショットガンなんですが、3発同時発射タイプの東京マルイ製やCYMA製はとにかくコッキングが重いです。
最初はなんじゃコリャ!って思われる方もいらっしゃると思いますが、力の入れ方のコツを掴むと楽にコッキングができるようになります。(それでも重いですが)
今回はエアコキショットガンのコッキングのコツについて説明していきます。
コッキングのコツ
結論から言うと、両腕の力を入れてコッキングする事でコッキングが楽になります。
まず、コッキングが重く感じる要因は、コッキングする側の腕だけでコッキングしているからです。
ストック付きのエアコキショットガンだと尚更ですが、腕一本だけでコッキングしようとして結果、片腕だけがムキムキになってしまいます。
両腕で力を入れるコツですが、コッキングする側の腕は普通に手前に引いていって、グリップを握っている側の腕で前に押すようにします。
ダブルの力でコッキングの重さを分散する寸法です。( ´ ▽ ` )どこぞの洗濯洗剤みたい!
滑り止めを付ける
コツというよりコッキングがより楽になるための小技
コッキングする部分に滑り止めシールを貼ってやると、握力をかけずに楽にコッキングができるようになります。
|
意外とガッチリ持ててコッキングできるのでやり易くなります。
改造を施す
難易度はとても上がりますが、3発同時発射の構造を変えて、2発同時発射にするようにします。
筆者が、むかーし掲示板で見た方法で、やり方は分かりません(笑)
恐らく3つあるバレルの一つを塞いでスプリングを変えればいいのかな。
やり方知っている人いたら教えてください。
コメントを残す