タクティカルトレーニング

【サバゲー上達】中級者向け クリアリングの仕方 「テクニック・CQB・技」

はじめに

敵のヒットを取って突撃ー

( ´∀`) ビシィッ! あう

 

それ、クリアリングを怠っていませんか?

 

サバゲーで敵がにいたり、

死角の場所から撃たれたりすることは、

 

クリアリングをしっかりする事で対策ができます。

 

今回はサバゲーで有効なクリアリングの仕方について説明していきます。

 

クリアリングとは

そもそもクリアリングとは、

未突入の場所初めて通る場所死角等の

 

安全確認を行うことです。

 

クリアリングをすることで、

敵に不意を突かれたり、

裏取りをされる確率を減らすことができます。

 

クリアリングの仕方

では早速クリアリングの仕方について説明していきます。

クリアリングの基本として、クリアリングを行う時は

 

接敵してもすぐ対応出来るよう銃を構えておきましょう。

 

そして常に壁やバリケードの端をAIMし続けて、体を移動させてクリアリングをしていきます。

 

とにかく死角である部分を無駄なくしらみつぶしに見ていくことがクリアリングで大事です。

 

バリケードが沢山ある場合

実際のフィールドではバリケードが沢山あったり、

入り組んでいる場所があり、

それに伴いクリアリングはとても複雑になります。

 

そのような場合のクリアリングのコツとして、

クリアリングしている方向以外の場所から撃たれないように立ち回る必要があります。

 

↓画像の一番では、

右バリケードの右寄りから左バリケードをクリアリングしており、

もし右バリケードに敵が居ても撃たれる心配がありません。

 

 

↓4番では上バリケードに居るであろう敵に撃たれないよう、

死角に入りながら右のバリケードをクリアリングしている。

 

クリアリングを行う注意点として、

出来るだけ真後ろをクリアリングをしない事です。

 

味方が自分を敵と勘違いしてTKをしてしまう恐れがあります。

裏取りしてくる敵を警戒する際は、銃を構えずに見ましょう。

 

まとめ

実際のフィールドは入り組んでいる場所が多く、

敵の死角に入りながらスムーズにクリアリングをしていくのは難しいかと思います。

 

慣れない時は慎重に行うといいでしょう。

慣れてくるとどういう風にクリアリングするといいか、

場所を見て直観で判断できるようになります。

 

実戦を積んでスムーズにできるようになりましょう!

 

 CQBテクニック① ベーシックタクトレ#32

【サバゲー上達】サバゲーに使えるCQB・UAB・バリケードテクニックをまとめてみた 【テクニック】

【サバゲー上達法】エアコキショットガン 激重のコッキングを軽くする方法 「テクニック・CQB・技」

ショットガン イメージ

はじめに

エアコキショットガン、

コッキング滅茶苦茶重いですよね

 

手軽に使えてメンテナンスフリーでとってもエコなエアコキショットガンなんですが、

3同時発射タイプ東京マルイ製CYMA製はとにかく

 

コッキングが重いです。

 

最初はなんじゃコリャ!

 

って思われる方もいらっしゃると思いますが、

力の入れ方コツを掴むと楽にコッキングができるようになります。

(それでも重いですが)

 

今回はエアコキショットガンのコッキングのコツについて説明していきます。

 

コッキングのコツ

結論から言うと、両腕の力を入れてコッキングする事でコッキングが楽になります。

 

まず、コッキングが重く感じる要因は、

コッキングする側の腕だけでコッキングしているからです。

 

ストック付きのエアコキショットガンだと尚更ですが、

腕一本だけでコッキングしようとして結果、

片腕だけがムキムキになってしまいます。

 

両腕で力を入れるコツですが、

コッキングする側の腕は普通に手前に引いていって、

グリップを握っている側の腕で前に押すようにします。

 

ショットガン コッキング

ダブルの力でコッキングの重さを分散する寸法です。

 

滑り止めを付ける

コツというよりコッキングがより楽になるための小技

コッキングする部分滑り止めシールを貼ってやると、

握力をかけずに楽にコッキングができるようになります。

 

意外とガッチリ持ててコッキングできるのでやり易くなります。

 

改造を施す

難易度はとても上がりますが、

3発同時発射の構造を変えて、

2発同時発射にするようにします。

 

筆者が、むかーし掲示板で見た方法で、やり方は分かりません(笑)

恐らく3つあるバレルの一つを塞いでスプリングを変えればいいのかな。

 

やり方知っている人いたら教えてください。

 

【サバゲー上達】サバゲーに使えるCQB・UAB・バリケードテクニックをまとめてみた 【テクニック】

【サバゲー上達】中級者向け 索敵を行うコツ 「テクニック・CQB・技」

ビックリマーク

はじめに

敵の居場所を探らなければ

敵のヒットを取ることも、

有効な制圧射撃をすることも出来ません。

 

サバゲーでゲームを有利に進めるには

 

索敵はとても重要なスキルです。

 

今回は、改めて索敵を行う必要性の説明と、インドア・アウトドア別での索敵の方法のコツについて解説していきます。

 

索敵とは

そもそも索敵というのは

 

敵の居場所を探ることで、

 

自分の目や耳で敵の居場所を確認します。

 

索敵を行うことで味方に敵の情報を共有できたり、

一方的に撃ち勝てるように立ち回ったりすることができます。

 

もちろん敵も索敵をしているので、

 

いかに

 

自分の存在が見つからずに相手を索敵出来るかが鍵

 

となります。

 

索敵のコツ

では早速、索敵のコツについて説明していきます。

 

インドアフィールド 市街戦

インドアフィールド(市街戦)では基本的に

 

近距離での交戦が多く、

 

バリケードや壁を多用した立ち回りが必要になってきます。

索敵でも近距離では、目だけでなく

 

「耳」敵の足音や物音を聞き、

 

どの方面に敵がいるのか、

どういうルートで、

どのタイミング接敵をするのかを予測する

 

必要があります。

 

また、中距離でも

バリケードが点在するところでは

クイックピークを活用するといいでしょう。

 

クイックピークについては以下の記事で記述しているのでご参照ください。

 

クイックピークの仕方【覗き方】

 

逆に敵に索敵されないようにするために自分の足音を出さないようにしたり、

物音が出にくい装備を付けていくといいでしょう。

 

サバゲーテクニック 足音を消して移動する

 

アウトドアフィールド 森林戦

アウトドアフィールド(森林戦)での索敵方法は

インドアフィールド(市街戦)と比べてかなり違って、

 

敵の居場所の予測難しいです。

 

敵を索敵するのに必死になって

 

やたら動くと反対に索敵されちゃうので、

 

森林フィールドでの索敵はコツが要ります。

 

まず、周りの草木より低い姿勢で索敵を行う時は、

 

ゆーーーっくり頭を出します。

 

壁や木から索敵するときも

 

ゆーーーーーーーっくり

 

頭を出してください。

 

全体を見渡していて

徐々に浮かび出てくる物は気付きにくいものです。

 

インドアフィールド等で活用できる

クイックピークだと、逆に

動きが目立ってしまって索敵をされてしまいます

 

ゆっくり頭をだしたら、索敵をします。

が、少し上述したように

キョロキョロ頭を動かさずに、

 

目だけを動かして索敵を行いましょう。

 

やはり、遠くから見ても頭が動くと

目立ってしまいます。

 

頭だけでなく、

体全体が無駄な動きをしないよう

 

ジッとしましょう。

 

索敵をする際のコツですが、

あまり一点を凝視しずに全体を見渡すようにしましょう

なんとなーくと言えば大げさですが、

 

アハ体験みたいに見るといいかもしれません。|д゚)アハッ

 

そして敵を見つけるポイントとして、

フェイスガードの顔のシルエットを見つけましょう。

敵も索敵をするために顔を出しているので、

先に見つけたもの勝ちです。

 

その他にも、

草や茂みが揺れる動きをよく観察する

と風の動きでではなく敵が動いていたり、

射撃音足音のする方向に潜んでいたりするので

音を聞いたり、様々な方法で索敵を行いましょう。

まとめ

サバゲーでの索敵方法は

インドア(市街戦)アウトドア(森林戦)で違ってきます。

索敵が上手く出来ることでゲームを有利に進めることができます。

自分が索敵を行うと同時に敵に索敵をされないようにする為、

上述した索敵方法を是非参考にしてみて下さい。

 

【サバゲー初心者さんへ】手軽でカンタンにCQBのベテラン「薄い人」になる方法。圧倒的に致死率ダウンします

【サバゲー上達】サバゲーに使えるCQB・UAB・バリケードテクニックをまとめてみた 【テクニック】

 

 

【サバゲー上達】スナイパーの立ち回り方「テクニック・CQB・技」

スナイパー イメージ画像

スナイパー イメージ画像

はじめに

サバゲーを始めて一度はやってみたいと思うスナイパー

 

スゥーッと息を静かに吐いて、

バシュンッ とヒットを取ってみたいですよね。

 

でも実際にスナイパーをやってみると、

どのようにして立ち回ればいいのか分からなくて簡単にヒットを取られてしまう人もいらっしゃるでしょう。

 

ということで今回は、

サバゲーでのスナイパーで沢山活躍できるように

 

スナイパーの立ち回り方について解説

 

いたします。

 

スナイパーの役割

中距離〜遠距離から敵を索敵し、

位置がバレないよう殲滅する兵科です。

 

隠密行動をするので各兵科から一歩下がった場所や、予想だにしない場所から狙撃をします。

 

ヒットを取って敵の数を減らすだけでなく、

相手に位置がわからないスナイパーが居ると思わせるだけで制圧出来るのと、

戦意を削ぐことができます。

 

アウトドア等の見晴らしの良いところだと、

偵察の役目も果たさなければなりません

 

サバゲーの兵科で一番難易度が高いですが、

スナイパーでヒットを取れた時の快感は他の兵科にはないでしょう。

 

スナイパーの立ち回り方

電動ガンやガスガンと違って、

スナイパーは単発のみでの射撃で連射が効きません

 

なので、電動ガン・ガスガンと同じように立ち回って正面から撃ち合ってもあまり勝ち目がありません。

 

位置をバレないようにするため出来るだけ、

むやみやたら動かないようにしましょう。

 

スナイパーの使い方としては、

敵が通りそうなルートを狙える場所を先回りして狙って置き、

敵が来るのを確認して射撃をします。

 

射撃をする際は敵にバレないよう

焦らず動作を大きくせずにコッキング等を行いましょう。

 

アウトドアフィールド

アウトドアフィールドでは頭をなるべく上げず中腰で移動し、

伏せ状態で索敵・射撃するとよいでしょう。

ギリースーツで背景に溶け込むのであれば、

ジッと動かずにその場でとどまり、何か動作をするときはゆっくり行いましょう。

 

バリケード等から狙う時も、パっと出ずに

ジワリジワリと出るように狙うと、

遠方から見てもスナイパーがいることに気づかないでしょう。

居場所がバレて電動ガン等の敵と正面から撃ち合うと不利なので、

何度でも記述してるが居場所がバレないように心がけましょう。

 

アウトドアフィールドでの立ち回り方についての記事を参考にしてスナイパーでも取り入れましょう。

特に森林戦での立ち回り方は一番スナイパーで使えるので必読です。

 

アウトドアフィールド(市街戦)の立ち回り

 

アウトドアフィールド(森林戦)の立ち回り方

 

 

インドアフィールド

インドアフィールドでは、高台からやロング(自陣と敵陣の方向にある一本道)を見張って、

スナイパーが居るということを逆に知らせるのも敵を戦意喪失するために良いでしょう。

 

よっぽど狭いフィールドだとスナイパーでの活躍は難しいので諦めましょう。

 

スナイパーの装備

アウトドアでは背景やブッシュ等に溶け込めるギリースーツを着ると良いでしょう。

↓ギリースーツ
ギリースーツ

電動スナイパーは重量と重いのと、音がするのでオススメしない

ガススナイパーもガス故に安定しないので、初めて購入するならやめておこう。

 

やはりオススメエアコッキングのスナイパーで、

重量が軽い・比較的安価・夏冬問わず安定している等でサバゲーのスナイパーに向いている。

飛距離が40メートルぐらいありますが、

グレードアップ等で55メートルぐらいまで飛距離を上げれるので、

弾速制限の範囲で飛距離を伸ばすとよいでしょう。

 

金は結構かかりますが(´・ω・`)

 

また、スナイパーに取り付けるスコープの選定も重要で、

あまり倍率が高すぎても、せいぜい20~50メートルの敵を狙うのに10倍のスコープは返って狙い辛くなる。

サバゲーで適切なスナイパースコープの倍率は、1~4倍程度でしょう。

 

アイレリーフと言って、スコープを覗いた際に適切に狙える目とスコープの距離も重要で、

スナイパーで使うなら70㎜以上のアイレリーフのスコープを使用しましょう。

 

接近戦に持ち込まれた時に対応できるよう、

ガスハンドガン、電動ハンドガン、電動サブマシンガンを予備に持っておくと良いでしょう。

 

まとめ

サバゲーでのスナイパーはとても難しいですが、

一度ハマると沢山ヒットを取れるようになります。

とにかく敵の不意を突くこと、自分の位置がバレないようにすることが大事です。

 

何度かプレイすると慣れてきてヒットも取れると思うので、

根気よくスナイパーを極めて孤高のレジェンドになりましょう。

 

全く見えないギリースーツでサバゲーすると…

【サバゲー上達】 ディフェンダーの立ち回り 「テクニック・CQB・技」

ハンドガン イメージ画像2

はじめに

攻めが居るなら守りも要る。

アタッカーとサポーターと違って敵陣へ攻めに行くのではなく、

 

自陣のフラグや爆弾を守る役割を担うディフェンダー

 

ですが、

そのディフェンダーについて改めて立ち回り方について、

どうすればいいのか疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

今回はディフェンダーの役割と、立ち回り方について解説していきます。

 

ディフェンダーの役割

ディフェンダーの役割はただ一つ、自陣のフラグ爆弾人質といった「ポイント」を守ることです。

ちなみに殲滅戦といった守る「ポイント」が無い場合はディフェンダーを行う必要はありません

 

ポイントの防御

フラグ戦・爆弾解除戦・人質戦といった守るモノがあるルールのゲームで

主に防御を専門に立ち回る兵科になります。

 

ディフェンダーという名前そのものの通りで、

敵が攻めてくるのを防御します。

 

とにかく目的は「防御」であってメインは攻めていくわけではないので、

アタッカーやサポーターと違った立ち回り方が必要になります。

 

ディフェンダーの立ち回り

では、実際にディフェンダーでどのような立ち回り方をすればいいのか説明していきます。

 

忍耐強く待つ

忍耐 画像

上述したようにディフェンダーの目的は

「攻め」ではなく「守り」です。

 

なので、ディフェンダーはポイントを守るため、

敵が攻めてくるのを待たなければいけません。

 

ゲーム開始から守りに入る為、

退屈に思ってしまいますが、忍耐強く待ちましょう。

 

よく暇になって前線へ突っ込んでしまう人がいますが、

前に出た途端相手のアタッカーにヒットを取られたりなんてことは多々あります。

ディフェンダーとなってポイントを守ると決めたら

最後までディフェンダーを全うしましょう。

 

かといって、戦況に応じて自らが攻めに行く必要もあります。

この判断が難しいですが、詳しくは後述しますのでご参照ください。

 

存在を知られない

存在を知られない 画像

ディフェンダーはなるべく

自分の位置を敵に知られずにポイントを守る必要があります。

 

最後の砦での交戦となると後退する所なく

敵に居場所を知られたら

 

複数人で制圧されてあっけなくヒットを取られてしまいます。

 

コツとしてはフルオートはなるべく使用せず、

精密射撃で敵を狙撃するようにしてヒットを取ったり、

軽く制圧射撃して敵に「居場所が分かってますよ」と思わせるといいでしょう。

 

・被弾率を極限まで下げる撃ち方【薄い人】

・援護射撃・制圧射撃の仕方

・置きAIM(エイム)の仕方

 

 

索敵を行う

索敵レーダー 画像

前方に味方のアタッカーサポーターが居るからといって油断してはいけません。

敵のアタッカーが抜け道を通ってフラグを取りに来たり、裏取をしてくる可能性があります。

味方の前線部隊を崩されないよう、

裏取してくる敵を見つけたら

味方に情報を伝えたり、射撃をしてヒットを取りましょう。

 

敵が開幕ラッシュでアタッカーとサポーターをすり抜けていきなり来る時も無きにしも非ずなので、

ゲーム開始直後から索敵を行いましょう。

 

場合によっては前線に出向く

ラッシュ 兵士 画像

フラグ戦等で自陣のアタッカーとサポーターがヒットを取られて

誰も攻めに行く人が居ない場合、

ディフェンダー自らがアタッカーとなって前線に出向く必要があります。

 

この判断がとても難しいですが、

味方がヒットを取られて下がってくる数が多かったり、

声が聞こえなくなったりしたら前線に出向いた方がいいでしょう。

その他にも、逆に味方が敵陣に攻め上げていて

もう少しで制圧できるようであれば援護で向かったほうがいでしょう。

 

もし、味方に他のディフェンダーがいれば残ってもらい

ポイントの防御をしてもらいましょう。

 

このディフェンダーとサポーターとの距離感がつかめないと難しいので、

サポーターが奥まで行っているなと思ったら、援護に行くといいでしょう。

 

オススメ装備品

ディフェンダーは、サポーター(ガンナー)と同様、

中距離での交戦が多いため、

アサルトライフルといった精密射撃ができるエアガンを装備するといいでしょう。

 

オススメのエアガンは、

 

・電動アサルトライフル
・電動ライフル
・ガスアサルトライフル
・ガスライフル
・電動サブマシンガン
・ガスハンドガン

 

中距離スコープやダットサイトを装備しておくと対応しやすいでしょう。

・ドットサイト・ホロサイトの違い 利点・欠点

 

まとめ

ディフェンダーはゲームルールの種類によって生まれる役割ですが、

アタッカーとサポーターと異なる動きをするため新鮮な感じでプレイ出来ると思います。

 

なるべく敵に見つからず、精密射撃を活用して敵のヒット、

ないしは制圧射撃でフラグや爆弾などのポイントを守りましょう。

 

サポーターと距離が結構あると思ったら

自らがアタッカーとなって攻め上げる判断も必要になります。

 

味方にディフェンダーが複数いれば、

数人残ってもらい、アタッカーに転向して前線に出ましょう。

 

#6 [サバゲー] 難攻不落の要塞を守り抜け [福岡サバゲーランド新宮]

【サバゲー上達】ハンドサインの種類 見方・意味「テクニック・CQB・技」

ハンドサイン イメージ画像

はじめに

サバゲーの醍醐味といえば、

カッコいい銃を構えて撃ちまくることですが、

ハンドサインを出し合い、

チームで協力しながら行動するのも楽しいです。

 

また、プロのようにハンドサインを出し合うのもカッコいいですよね!

 

今回はそんなハンドサインについてから、

様々な種類意味見方を紹介し、

しっかり体得してよりサバゲーがより楽しめるようになりましょう!

 

ハンドサインとは?(ハンドシグナル)

サバゲー イメージ画像4

まず、サバゲーでのハンドサインですが、

腕や手、指の動きで仲間に情報を伝えることを言います。

敵が何人、どこにいるのかを伝えたり、作戦を練るの際に仲間とコミュニケーションを取るのに使用します。

 

ハンドサインのメリット

ハンドサインを使用することで、以下のメリットが得られます。

 

・敵にバレずに情報を伝達できる

・遠くの仲間にも見える範囲で伝えれる

タダで実践できる!

 

一番大きなメリットは、

敵に情報を漏らさずに仲間に伝達できることです。

大声で話して敵に筒抜けになっていたら元も子もありませんよね。

 

ハンドサインの種類

次に様々なハンドサインの見方と意味を紹介していきます。

アメリカのSWATが使用している

ハンドシグナルが分かるイラストがあるので参考にしてください。

よくコラ画像で使用される図ですね(笑)

ハンドサイン集 画像

ハンドサインの使い方

ハンドサインの伝え方ですが、基本的には

 

簡単な英語の文を作る順番にハンドサインを出していけばOKです。

 

例えば2人室内に敵が居る場合…

 

二人 敵 わたし ショットガン あなた ドア
Two enemies I shotgun you door

 

「あなた」と「わたし」の順番だけ気を付けてミスコミュニケーションにならなければ基本的には大丈夫です。

 

簡単に使えるハンドサイン

部隊で行動している際に簡単に使えるハンドサインを紹介いたします。

一番前にいる人、またはリーダーがサインを出すといいでしょう。

 

1.索敵をする

2.敵を発見したら添え手側の腕を上げて拳を握る

そうすると仲間がその場に留まります。

3.握った拳を開くと…

「各バリケードに散れ」という意味になります。

 

腕を平行に真っすぐにすると…

「その場で待機」という意味で低い姿勢をとります。

 

低い姿勢から腕を下に向けると…

更に低い姿勢「プローン」の姿勢をとります。

 

4.仲間に人差指で指し手の平で方向を示す

仲間に手の平で示した方向を索敵するように指示ができます

 

このハンドサインは分かりやすく、

簡単に使えるので内輪で使ってみるのも良いですし、

チームを組んでハンドサインの打合せをして使用するのもよいでしょう。

 

最後に

ハンドサインを使用することで仲間との連携も上手くいき

何よりもハンドサインでコミュニケーションを取るだけでも

サバゲーが楽しくなります

覚えるまでが大変ですが、

最初は簡単なハンドサインを使用し、

慣れてきたら徐々に使えるハンドサインを増やしていくと良いでしょう。

 

Me Watch You Hurry up!

 

【サバゲー上達】サバゲーに使えるCQB・UAB・バリケードテクニックをまとめてみた 【テクニック】
【サバゲー】喋らずに戦う ハンドサイン 【ガスブロ】【リアカン】【FPS】【シマブー】

【サバゲー上達】クイックリロードの仕方 アサルトライフル編「テクニック・CQB・技」

M4A1 画像

はじめに

サバゲーの醍醐味といえばリロードですよね!

筆者はリロードが一番銃を操作している感覚があってロマンを感じます。

リロードにロマンを感じるかどうかは人それぞれですが、

 

状況に応じて素早くリロードしたり、

タクティカルリロードを活用して戦術的なプレイをしたり等、

 

リロードだけでも語ることは沢山あります。

 

そんな中、今回はクイックリロード(スピードリロード)の仕方で、

アサルトライフルを中心に説明していきたいと思います。

 

クイックリロードの仕方

まず、クイックリロード(スピードリロード)とは、

読んだ文字の如く

 

「素早く再装填する」

 

という意味です。

 

アサルトライフル編として表記していますが、

MP5等のサブマシンガンにも活用できます。

 

基本的な方法

早速クイックリロードの説明をしていきますが、

基本的なクイックリロードの方法はハンドガン編で紹介したので、

そちらで参考にしていただければ幸いです。

 

クイックリロードの仕方【ハンドガン編】

 

ダブルマガジンクリップ

アサルトライフルやサブマシンガン特有ですが、

ダブルマガジンクリップというのを使用することで、

リロードが格段に速くできます。

 

このダブルマガジンクリップは2本以上のマガジンを並列に付けることができ、

リロードの際にわざわざマグポーチからマガジンを取り出す手間が省けれます。

 

金属製でバネの力で固定するタイプと、

イロン製のベルトで固定するタイプがあります。

 

デメリット

マガジンクリップ自体の重さと、

マガジン2個分の重さが合わさって

 

銃本体の重量が増えてしまいます。

 

結構体感で分かるぐらい重くなるので、

できるだけ軽くしたい場合はオススメしません。

 

AK系スピードリロード

AK47 画像

AK系のエアガンにしか出来ないスピードリロードです。

やり方は予備マグでマガジンリリースボタンを押してマガジンを抜き予備マグを挿入します。

 

↓動画を見ると分かりやすいです

最後に

スピードリロードをすることで素早く再装填ができますが、

焦ってしまうと逆にもたついて遅くなってしまいます。

 

いきなり実戦でやろうにも出来ないので、最初はゆっくりでいいので練習をしておきましょう。

【サバゲー上達】中級者向け 足音を消して移動する方法・技 「テクニック・CQB・技」

忍び足 猫

はじめに

抜き足差し足 SHINOBIアシー( ・∇・)ノ👣

サバゲーをプレイしていて意外と気にしていない方も多い足音

 

この足音が大きく戦局を変えうるキッカケにもなるんです!

と言えば大袈裟かもしれませんが、

結構サバゲーでプレイするのに重要

 

気をつけておくべきことの一つであります。

 

今回はサバゲーでの足音がどのような影響を与えるのかの説明を始め、

足音を気をつける場所足音を消すテクニックを紹介いたします。

 

サバゲーでの足音

足跡の画像

サバゲーでの足音というものは、

索敵をする上でかなり高感度な情報になります。

 

足音を聞く事で敵の位置が分かりますし、

反対に自分の足音を聞かれて場所を把握されてしまう恐れもあります。

 

足音は近距離で聞こえることが多いので、

一番接敵しやすい場面でとても重宝する情報です。

 

足音や物音をたててズカズカ移動すると敵にやすやすと情報を与えているようなものなので、

なるべく足音は消しておきたいものです。

 

足音を気をつける場所

上述したように接敵しやすい場所で気を付けます。

というのは、フラグ戦であれば

 

フラグを守っているがいるので、その周辺を慎重に行ったり

 

索敵中に先に敵の足音が聞こえたら気をつけたり、

フィールドの中間まで来たら足音を消して移動をして索敵します。

 

ゲーム開始から終わりまでずっと足音を消していても移動が遅くなるので上記の例の場面で気をつけるのと、

臨機応変に敵に足音を聞かれないように意識しましょう。

 

足音を消す方法

では実際に足音を消す方法を説明いたします。

 

足音が出にくい靴を選ぶ

スニーカーの画像

極論、足音が出ない靴を選べばいい話です。笑

市街戦インドアフィールドであればスニーカーを履いて行けばいいです。

スニーカーは足音を立てずに歩くのに最強の靴です。

 

森林系アウトドアフィールドではちゃんとしたブーツを履かないと怪我をする恐れがあるので気をつけましょう。

 

小股でかかとを使う

足音を消して移動する際は大股ではなく、

小股でしっかりかかとを使うようにして移動しましょう。

 

大股だと構えている銃がブレてしまいます

 

そもそも銃を構えながら移動するのが結構難しかったりするので、練習してみるといいでしょう。

 

ゆっくり動く

亀の画像

小股でかかとを使う動作をゆっくり焦らず行いましょう。

 

時には素早い移動を求められるかもしれませんが、

先に敵の足音を聞けて索敵出来ても、

あせって足音を敵に聞かせてしまえば有利に立てません

 

無駄な動作は控えて亀の如くゆっくり動きましょう

 

そもそも動かない

敵の位置が分かっていて自分の場所に来るようであれば、

置きAIMで待つのもありです。

 

動けば動くほど音は出てしまいます

いっそのこと移動せずに待つ戦法も活用しましょう。

 

・置きAIM(エイム)の仕方

 

砂利等を避ける

砂利の画像

アウトドアフィールドだと特にですが、

地面の様子を見てみると砂利道になっていたり、

枯葉が落ちていたり、

草木があったりするでしょう。

 

そういう場所を通ると物音を出してしまう恐れがあります。

なので、接敵しそうな場所であればなるべく避けて移動してするといいでしょう。

 

多弾マガジンを使用しない

装備的な話になりますが、多弾マガジンを使用していると、

BB弾がシャカシャカと音を立ててしまいます。

 

アタッカー等で近距離戦がメインになる場合は

スプリング式のマガジンを使用するといいでしょう。

 

まとめ

意識しないとあまり気にしない足音ですが、

索敵するのに重要な材料となるので、

意識して聞くようにする反面、

自分の足音を聞かせないのもゲームを有利に進めるために重要です。

 

意識をしないと足音を消すのは難しいので、実際に銃を構えながら移動して練習するといいでしょう。

 

元外人部隊が教える足音のしない歩き方

【サバゲー上達】中級者向け 置きAIM(エイム)の仕方 「テクニック・CQB・技」

エイム イラスト

はじめに

あっ、AIM置いておきますね

( ´∀`)ノaim

 

そっちの置きAIMではなくてサバゲーで使えるテクニックの置きAIMですが、

そもそも置きAIMとは何か、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

 

今回は置きAIMについての説明と、

実際にサバゲーで使用する場面や、有効な使い方を説明していきます。

 

置きAIMとは

置きAIMとは、敵が出てきそうな場所(バリケードや壁等)

予め予想し、狙いを定めておいて

撃ち合いで有利になるためのテクニックです。

 

あらかじめ敵が出てくる場所を狙うため、

敵が出てきた時にトリガーを引くだけで狙い撃ちができます。

 

たとえば、下図のようにバリケードから敵が出てきそうな場所を狙います。

ある程度接敵するのを予測する必要があり、

場合によっては長時間構えることになるので、

腕がかなりエラくなります。

 

置きAIMの使用場面

この置きAIMを主に使用する場面ですが、

フラグ戦等で守りを固めるときに使用したり、

自分が通路バリケードを移動している時に使用します。

 

また、足音や影が見えたりで

 

敵が居ると予想できる時にも使用

 

するといいでしょう。

 

置きAIMのコツ

置きAIMをするコツですが、

人間の頭から肩らへんの高さを意識して

壁やバリケードを置きAIMするといいでしょう。

 

大体がその辺からひょっこりエアガンを構えて出てくることが多いからです。

 

場合によっては相手がしゃがみ撃ちで置きAIMの位置よりから出てくることもあるので、

臨機応変にAIMして射撃しましょう。

 

基本は置きAIMの位置を人間の頭から肩の高さ

そこから出てきた敵を狙って射撃

人間の頭から肩の高さに敵が構えて来たら射撃するだけでOK。

 

で、実際に置きAIMで構えていると、

腕の筋肉が結構ツライんですよね。

 

こればかりは長時間銃を構える訓練をして筋力を鍛えるしかありません。

 

鍛錬を積みましょう。(´・ω・`)

 

置きAIMの注意点

置きAIMの注意点ですが、

あくまでも置きAIMは敵との撃ち合いで先制攻撃を仕掛けるもの

 

敵がバリケードから顔を出したファーストコンタクトでヒットが取れればいいのですが、

もし外した場合自分の構えている位置を変えずに置きAIMに夢中になっていると、

敵が違う場所から構えてきて撃たれることがあります。

 

先制攻撃でヒットが取れなかった場合は、

バリケードに隠れてタイミングを図ったり構える位置を変えたり等で

撃ち合いのテクニックに移行した方が良いでしょう。

 

まとめ

置きAIMをする事で、敵がクイックピークしたり構えて来た時に先制攻撃をすることができます。

 

あくまでも先制攻撃を仕掛けるだけなので、

一度外してしまったら臨機応変に撃ち合いのテクニックを活用しましょう。

 

サバゲー道場 – CQB・UAB・テクニック

 

【タクトレ】「射撃スキルの改善(エアソフトガン)」 MOTO Training Tips02 練習紹介編 [サバゲー]

【サバゲー上達】上級者向け ハンドグレネードの活用方法 「テクニック・CQB・技」

グレネード イメージ画像

はじめに

イッツエネミーグレネードゥ!

 

キャボーン

投げる時や転がってきた時に思わず叫びたくなるグレネードですが、

サバゲーでハンドグレネードが転がってきて爆死するばかりで、

 

使ったことがある方は少ないでしょう。

 

今回は実際にサバゲーで活用できるよう、

ハンドグレネードの種類から有効な使い方コツについて説明いたします。

 

 

ハンドグレネードの種類

サバゲーで使用するハンドグレネードの種類について説明いたします。

 

ガス式

ガスガンにも使用するフロンガスを利用して

広範囲にBB弾を炸裂する手榴弾です。

 

ガス式には2種類あり、

時限式インパクト式があります。

 

時限式

時限式は本物の手榴弾同様にピンを抜いて数秒後に炸裂します。

 

メンテナンスをしっかりすれば

 

不発に終わることが少なく使い勝手も良いですが、

 

投擲して爆発までに敵に逃げられたりしたり、

投擲にもたつくと自爆してしまう恐れがあります。

インパクト式

インパクト式はピンを抜いて手榴弾を投擲し、

地面に着いたり壁に当たった衝撃BB弾を炸裂するタイプです。

 

即効性があり、敵に隙を与えずヒットが取りやすいですが、

衝撃が上手く伝わらず不発に終わってしまうケースがあります。

スプリング式

ガス式に続いて違う種類の紹介。

スプリング式は何枚か付いている羽にBB弾を入れ、

バネの力を利用して羽を開放させてBB弾を撒き散らす、

とっても単純な作りの手榴弾です。

 

作りが簡単なため価格が安いのと、ガスを使用しないためコスパがいいです。

 

スプリング式にはインパクト式の一種類のみで、

ガス式同様に衝撃が上手く伝わらないと不発に終わってしまうケースがあります。

 

ハンドグレネードの使い方

ではハンドグレネードの使用方法について説明していきます。

 

フィールドのレギュレーションをチェック

まず、気を付けなければいけないのが、

各フィールドによって手榴弾の使用が可能か確かめることです。

 

ホームページやゲーム前の説明でしっかり確認しておきます。

 

もし手榴弾の使用が可能な場合、投げ方にも気をつけましょう。

大抵のフィールドでは上投げでの使用は禁止されています。

 

オモチャと言えど、プラスチックの塊が上から落ちてきて頭に当たったりしたら危険ですよね。

 

なのでサバゲーでの基本の投げ方は、下投げ地面に転がすことです。

 

ハンドグレネードが有効なフィールド

基本的に手榴弾は近距離戦闘が多いインドアフィールドでの活用が有効的です。

 

アウトドアでも近距離でバリケードを挟んでいたり、

入り組んでいる場所なら問題ないですが、

森林系のフィールドだと交戦距離が遠いのと、

そもそも投げた手榴弾がどこに行ったか分からなくなって無くしてしまう恐れがあるので推奨しません。

 

ハンドグレネードの有効な使い方

いくつかハンドグレネードを有効に使える場所場面を説明します。

 

基本的には下投げオンリーなので近距離での使用がメインになります。

 

・一つバリケード先に敵がいるとき

・外からルームに入るとき

・敵に囲まれたとき

・小窓やグレネード専用の通路があるとき

・階段から転がす

 

一つバリケード先に敵がいるとき

前方へそのまま転がしたり、壁に反射させるように投げたりします。

敵との交戦で膠着状態になった時や、突破口を開きたい時に有効です。

 

敵が隠れているバリケードの前に転がしても意味がないので、

敵の後ろに手榴弾が落ちるようにコントロールしましょう。

 

外からルームに入るとき

インドア イメージ画像

ドアや入り口から部屋に入る時に投げ入れてやるといいでしょう。

ルームエントリーする前に放り込むのも有効的です。

 

・ルームエントリーの仕方

 

部屋に投げ込むことで敵の態勢を崩すことが出来たり、

不発であっても視線を一瞬でも奪えるので、

ルームエントリー時の制圧が上手くいく可能性が上がります

 

敵に囲まれたとき

狼 囲まれる画像

前にも後ろにも行けない場合、

どちらか突破口を作るために手榴弾を投げ込みます。

また、フラグ戦等で守りを固めるのに敵が攻めてくるのを足止めするためにも有効です。

 

手榴弾の数だけ足止めが可能なので、

ディフェンダーで複数手榴弾を持っていってもいいでしょう。

 

小窓やグレ専用の通路があるとき

小窓の画像

フィールドによっては遊び心なのか、

グレを転がす専用の窓や通路があったりします。

 

敵が居るのが分かっていれば積極的に投げ入れてやりましょう。

耳を澄ますと断末魔が聞こえるはずです笑

 

ただし、うっか味方を爆破させてしまう恐れもあるので、気をつけましょう。

 

階段から転がす

階段の画像

フィールドによっては禁止されているのでレギュレーションをチェックしましょう。

階段で交戦となると、大体が膠着状態になります。

 

もし上の階に居るのであれば、手榴弾を転がしてやりましょう。制圧がしやすくなります。

 

まとめ

サバゲーでのハンドグレネードは戦術の幅を増やせるだけでなく、

サバゲーのゲーム自体が盛り上がって楽しいです。

 

思わずグラナーダァー!って言いたくなるでしょう。

 

あくまでも怪我をしないように上投げでの使用はやめましょう

フィールドによってレギュレーションが違うので確認をしてルールを守りましょう。

 

【サバゲー上達】サバゲーに使えるCQB・UAB・バリケードテクニックをまとめてみた 【テクニック】

スプリング式グレネードを実戦投入したらヤバイ!!in Rock254